Aphex Twin の音楽についての考察 | 人人振動

Aphex Twin の音楽がかっこいい理由を考えてみた

スポンサーリンク

Aphex Twin。エレクトリックミュージックシーンの巨人です。

今回は彼と、彼の音楽について書いていきたいと思います。

 

Aphex Twin の音楽がかっこいい理由を考えてみた

スポンサーリンク

むかつく、またはキモい映像について

まず、最初に見た目の話。

よく Aphex Twin が使うきもい映像や写真ですが、これは、マーケティングを狙ったものだと思います。(独断)

人に印象を残したい場合、綺麗だったり、まとまっているものは、溢れる生活の中で忘れ去られますが、えぐいものや、違和感を感じるものは、激しく印象に残ります。と本で読んだことがあります。

ということで、今もトラウマになっている Come to Daddy の Music video を見てみましょう。キャー

そして、Windowlicker。

Come to Daddy は完全に悪夢でしたが、こちらは超やベー白昼夢みたいな感じです。

微妙に笑えるけど、やっぱきもい。。

 

音楽の特徴

ただ、彼はマーケティングが上手かったから、トップアーティストに上り詰めたわけではありません。作る音楽が、本当に凄いんです。なにが、彼の音楽を凄たらしめているのか!

を僕なりに考えた結果を書いていこうと思います。

 

メロディアスである

彼の音楽にはメロディーがあります。まず、この時点で世の中の90%(当社比)の電子音楽に無い 『個性』 があります。まあメロディーがあれば良いってわけでもなく、テクノやハウスのようなクラブミュージックで、メロディーがあるとダサくなるのですが。(でも、Aphex Twinの音楽はダンスフロアで流すものではないけど、ライブではみんな踊り狂ってる。)

上音にしても、ベースにしてもメロディアスなんです。そして、どこか切ない。

例えばこの曲、Youtubeで見つけたのですが、Fingerbib という曲をピアノにしたものです。ピアノだと、木漏れ日に下にいるような素敵な曲です。

 

そしてこちらが、原曲。

 

音のセンスが凄い

上の音楽を聴き比べても分かるように、ピアノの方は、正直そんな名曲とは言えないと思うのですが(まあ、普通のいい曲)電子音にした際の世界観の拡がり方よ。。。

音符を並べる作曲とは違う能力、音色選び!

これは、根気と機材の知識と運などを必要とする作業で、

電子音楽では非常に重要な!

アーティストの色を決める!

作業になります。

だから、機材が豊富にあれば良いわけでもなく、難しい作業ですね。

 

細野晴臣さんは 『音色選びで一日費やすことがある』 とインタビューでいってました。それに対し、砂原良則さんは 『僕はすぐですね。』 と返してて、なんか笑えました。その動画がある記事はこちら。18分くらいから二人の対談が見れます。

音楽の呪術性、未来潮流〜細野晴臣の電脳音楽時代の創造性
未来潮流〜細野晴臣の電脳音楽時代の創造性 という昔の(90年代前半かな?)映像を紹介します。電子音楽が発達していくなかで、色々なアーティストにインタビューしています。 出てくるアーティストも、話も非常に面白いし、かかっている音...

 

二つの複合

もう、僕は上記の二つがあれば、もう特別な音楽にならないわけがないと思ってるんですよね。

  1. ピアノなど音の変わらない楽器で弾いて、いい曲である
  2. その曲に洗練された音を与える

上記の二つがある別の代表的な存在。われらが、

 

Y M O

 

YMO も本当にメロディアスで、使われてる音もメチャクチャかっこいい。僕は、それと坂本龍一氏の 『千のナイフ』 もあげたいです。最高に好きなアルバム。

坂本龍一氏は東京芸大 作曲科出身で、聴けばクラシックの和声や構成があるのが分かります。そして、その音のかっこよさよ。。。センスの塊や!

 

べつにメロディーがあるから、いい曲だっていうわけじゃないんですが、確実にその曲の個性になります。全くメロディーがないミニマルなテクノでもいいですけど、個性をだすのが難しいです。

ちなみに、ミニマルミュージックの大家 Steve Reich の音楽もしっかり作り込まれているので、ピアノのみの曲でも飽きません。Steve Reich やミニマルミュージックについては別記事で書いています。

ミニマルミュージックって何だ?
ミニマル(minimal)とは英語で 最小 の意味です。つまり、出来る限り少ない要素で作った音楽ですね。Wikipedia にはこう書いてあります。うーん、あまり情報がないですね。 ミニマルミュージックは非常に単純ながら、凄く...
スティーブ・ライヒ/ Steve Reich の音楽、作曲方法、考え方について
ここでは、資料などをもとに、アメリカの大作曲家 Steve Reich 氏の作品、コンセプトなどを解説して行きたいと思います。彼が作曲した曲はミニマルミュージックという音楽です。それがどういった音楽かというとこんな感じです。 ...
スポンサーリンク

音の作りこみが鬼

メロディアス、そしてセンス抜群の音選び。そして、彼の場合、音の作りこみ方が凄いですね。

結構ハウスやテクノといったジャンルだと、単調なループになってしまうことがあります。

Aphex Twin の音を聴いてると、常に変化しているので飽きないし、変化させすぎてポップになることも無い、絶妙なラインをキープしてます。アナログマシーンで作っているので、ライブ録音のような感じで作っているので音が変化しているのでしょう。

他にも絶えず、新しい音が入ったり消えたり、その上でミニマルな世界観を保つという、それはそれはすごいことやってるんです。

今も聴きながら書いてますが、やっぱスゲーと思いますね。

ちなみに今聴いてるのは、

 

1985から1992までの作品集って、14歳~21歳。凄すぎでしょう。

そして DrukQs、  このアルバムを聴くたびに、その妥協のなさに感服します。

 

アナログシンセのサウンド

これは、Aphex Twin のサウンドで外せない要素 アナログシンセ の音です。

2、30万円するRoland systemを買ったのが13歳の時というのを取材の記事で読みましたが、13歳って。。。そこらへんも天才ですね。

ソフトシンセじゃ、出ない音です。

電子音楽の製作。アナログシンセと、ソフトシンセどちらが良いのか?
アナログシンセか。それともソフトシンセか。。。 この問いは至るところで語られます。それはまさに、格闘技で打撃か寝技、どちらが強いのかと言う問いのように。。。(なんか違う気がする) ソフトシンセと言っても幅広く、アナログ並...

 

まとめ

ということで、Aphex Twin を僕なりに解釈してみました。

要はこの3点

 

  1. ピアノなどで弾いても良い曲をつくる
  2. かっこいい音質を突き詰める
  3. ただ単純なループにしない

 

この3点書くのは簡単ですが、実践するのは難しい。ダサい曲になりがちです。

1番目は作りたい音楽によります。ミニマルなテクノでこれやるとダサくなるんで。

2番目のかっこいい音質というのは、電子音楽の要でセンスが試されます。

 

Amazon Music Unlimited のすすめ

色々な音楽を聴きたいなら、Amazon Music Unlimited がおすすめです!

  • 7,000万曲が聴き放題
  • 広告なし
  • オフライン再生

最初の一ヶ月は無料お試しなので、あまり使わないようなら契約をすぐ解除できます。

家族プランや、学生プランもあるので、損しないようにプランをしっかり選びましょう!

Amazon.co.jp: Amazon Music Unlimited
新曲から名盤まで、1億曲が聴き放題。気分や活動に合わせて聴くプレイリスト、好きなだけ楽しめるステーションも。オフライン再生も可能。