ベースの電気系統を修理+改造してノイズを軽減!音も太く!

ベース ノイズ 消す アースベースの色々な話
スポンサーリンク

ベースの弦に触るとノイズが消えるけど、触らないとノイズがヒドイ。。。

弦に触ってもノイズが消えない。。。

 

ライブなどでは気にならないノイズも、録音してヘッドホンで聴くと結構でかいノイズが出ていて気になることもあると思います。僕のベースも弦に触ればノイズは消えるのですが、弦をテープワウンド弦に交換したので、弦アースも出来ずいつもトーンを0にしてないとノイズがヒドイ状態でした。ということで今回は、

・弦に触ってもノイズが消えない場合の対処方法

・弦に触るとノイズが消えるけど、触らないとノイズがヒドイ時の対処方法
→ポット交換、導電塗料を塗る。

・せっかくなので、ジャックをPURE TONE製のものに交換

を紹介です!そんなに難しい作業ではないので、是非トライしてみてください!

 

ちなみにフラットワウンド弦とナイロンテープワウンド弦の聴き比べの記事はこちら。

エレキベースでアコースティックな音を出す。ナイロンテープワウンド弦とフラットワウンド弦とを弾き比べてみた
エレキベースでアコースティックな音を出したい。。。 ジャズやモータウンに合う音が欲しい。。。 ナイロンワウンド弦の音ってどんなの? コ...

 

ベースの電気系統を修理+改造してノイズを軽減!音も太く!

スポンサーリンク

まずエフェクター系なしアンプ直挿しで、違うアンプでもノイズが出るか確認しよう

ベース本体の電気系統をいじる前にエフェクターやプリアンプなどを全部外してアンプに直接挿してもノイズが出るか確認しましょう。実はベースの他の機材がノイズを出してることはよくあります。

次に他のアンプでもノイズが出るかも確認します。やっぱりノイズが出るなら原因はベース本体と思われます。。。

 

弦に触ってもノイズが消えない場合の対処方法

ギターやベースはピックアップからのアース(電気のマイナス)を、ブリッジなどの金属部分に接続させています。このアースをとってる線が断線していて上手くアースがとれていない可能性が高いです。この場合はポットの交換をする必要はないです。

基本的にパッシブベースは人が弦に触れて人体を通してアースされます。これをいわゆる『弦アース』と言うんですが、電気系統のアースがちゃんと取れていないと弦に触れてもノイズが消えないわけです。

 

アースの接続を確認しよう

知らない場所の扉を開けるのはドキドキするものです。しかし勇気を出して電気系統の扉を開けましょう!ジャズベースだったらツマミのある銀プレートを外せば配線が見れます。

無理に引っ張ったりしなければすぐ壊れるものでもないので手をガクガク震えさせなくても大丈夫です。下の図はセイモアダンカンのジャズベース用ピックアップの配線図です。

ジャズベース ピックアップ 配線図

確認するのは2点。まず図のように配線が繋がっているか。

もし断線などがない場合は図の Ground wire from bridge という線。これはブリッジの下まで繋がっていて、そこでアース接続されます。それにより弦アースが出来るわけですがこれがちゃんとブリッジと接していないと、アースが出来ません。ブリッジを1度外して確認しましょう!

また組み立てるとノイズが無くなってるのではないでしょうか!

 

弦に触るとノイズが消えるけど、触らないとノイズがヒドイ時の対処方法

僕の場合はこちらです。弦に触れてないとノイズが凄く大きい。ちょっとは出るものですが、異常に大きいです。例えば僕のもう1台の Moon のジャズベ(パッシブ)は弦に触らなくてもノイズが出ません。

電気系統の蓋を開けてみると、前オーナーがいじった形跡があります。すでに外しましたがなぜか中にピエゾ・ピックアップが追加されていました。

そして中身は導電塗料やアルミなどで導電処理がされていません。ポットも怪しいし導電処理もしたい。導電塗料を塗る時はどっちにしろポット外さなくては塗れないので、じゃあ、一緒にやるか!となりました。

ベース 電気系統

 

導電塗料を塗ろう

導電塗料は「電気を通す性質のある塗料」です。これを塗ることによって電気系統をシールド出来ます。方法は簡単。

1. ピックアップやポットなどの電気系統を外す

2. 導電塗料を塗る

3. 導電塗料とアース(グラウンド)を繋ぐ。

導電塗料 ベース

ピックアップは4本のネジで留まってるだけですぐ外れますが、裏に配線が繋がってるので無理に引っ張ったりしてはいけません。でもすぐ切れるようなものでもないので安心して作業しましょう。外してみると写真は塗布前ですが、既に薄ーーーく導電塗料が塗られていました。が、薄すぎるので、改めて塗りなおします。

 

下の写真のピックアップの穴の中、上部に黒い線が繋がっています。これはアースの線でこれで導電塗料とポットのアースをしっかり繋ぎます。これが上の 3. 導電塗料とアース(グラウンド)を繋ぐ。 です。

これは大事なことですのでしっかりやりましょう!僕の場合はピックアップを外したら、既にこの線がありました。もし無い場合は自分で設置しましょう。導電塗料とポットのアースが繋がればいいので適当な場所を見繕ってワイヤーとビスで打ち込みましょう。別にポットがある場所でもOKです。要は導電塗料が塗ってある所であればOK!

導電塗料 ベース 導電塗料 ベース

 

ポットが入る部分もバッチリです。

導電塗料 ベース

今回使ったのはよく使われるこちら。ボディーの塗装面に応じて違うようなので注意しましょう。

フリーダムカスタムギターリサーチ をサウンドハウスで見る

 

ポットを交換しよう

導電塗料を塗るだけでも効果はありますが僕の場合ポットが既に手を加えられた形跡があるのと、ワイヤーに余裕がないので、結局ポットを外さないと塗料を塗れなかったため、ポットの交換しました。

それでポットについてですが結構種類があります。今回はパッシブのジャズベースモデルなので純正についているポット、250kΩを購入します。

シャフトの長さもまちまちで、もし普通のジャズベースなら適合するものが売ってるのでそれを買えばいいです。しかし僕のベースはボディーの裏から通してあるタイプです。

ベース ポット 交換

つまりシャフト(ツマミの部分)がちょっと長いんですね。ということで買う前に長さを測定します。せっかくなのでケーブルジャックも交換しようっと。長さを計測し、適合するものを探します。

ベース ポット 交換 ベース ポット 交換

 

普通のジャズベならキットでも売っているのでそれを買うのがおすすめです!

このモントルーのキットは CTSのポットに、コンデンサーが Orange Drop、楽器の半田付けでよく使われる Kester#44、そして高品位ワイヤー付と、完璧なセットです。普通のジャズベだったら、サイズもバッチリです。プレベ用も出てます。

Montreux JB wiring kit をサウンドハウスで見る

 

コンデンサーについて

コンデンサー ベース

コンデンサーはポットについてる電気部品です。これを変えるとトーンの利き方が変わります。

で、このコンデンサー。種類がいっぱいあるし全部試すのは無理だと思うので、やっぱセットで買った方がいいです。その時間あったら練習したほうがいいと僕は思います。ちなみに僕のコンデンサーは上で紹介したモントルーのキットについているコンデンサー Orange Drop です。写真の黄色いのが今までのものでオレンジの巨大なやつが Orange Drop の 0.047μF です。 Orange Drop でか!

ちなみに μFというのはコンデンサの容量を表し、数字が大きければ大きいほどより広い範囲の周波数の信号を通します。0.022μF というものもありますがベースによく使われるのは、0.047μF です。あんまり考えすぎても仕方ないので、普通のやつで。

 

コンデンサー ベース

 

PURE TONE製 オープンジャック インチサイズ モノラル を使ってみる

Pure Tone Jack ( ピュアトーンジャック )

そしてせっかくなのでジャックも交換します。このPURE TONE製 オープンジャックは接する面が多くなって音も太くなる。らしい。。。。高価なものではないしアップグレードできる部分は全部アップグレード!

Pure Tone Jack ( ピュアトーンジャック ) をサウンドハウスでみる

 

ジャズベースの配線を動画で見る

今回、配線で参考にしたのがこの動画です。英語ですが動画なので分かるでしょう。

 

どうしても気になるノイズはノイズリダクション・ペダルで!

電気系統を見直してもノイズが消えないのであればノイズリダクション・ペダルで対応できます。

ギターやベース、シンセのノイズを失くす。ノイズゲート、ノイズサプレッサーのおすすめ
お気に入りのペダルがあるんだけど、使うとノイズが出る。。。楽器から手を離すと、ノイズが凄い。。。ギターやベースをエフェクターなどに通した場合、数が増えれば増えるほど、ノイズも増えていったりします。ここではそんなノイズを遮断出来る『ノイズリダ

 

まとめ

結果!ノイズは消えました!

ノイズの原因が何だったのかは全部同時に作業してしまったので分からないのですが、コンデンサーを変えてトーンの利き方が全然変わりました。ただ別にそれが良いという訳でもなく、別にイヤな訳でもなく。。。という。

せっかくの演奏も録音時にノイズがひどいと台無しです。ちょっと面倒だけれどやる価値あるし、ポットの交換は意外に簡単です。ハンダ付けも小学校のとき経験あるんじゃないでしょうか?

自分で直すとまた愛着が湧きますので挑戦してみましょう!不安で手が震えるようならショップに任せても。。。

タイトルとURLをコピーしました