Electronic Music の作り方 テクノやハウス、クラブミュージックと他の音楽の違うところ ゲーム音楽や映画、現代音楽の作曲をしている僕がベルリンに住んでいるうちに、クラブミュージック作りたいなと思い、 それに伴い、イベントも立ち上げたので、そこで気付いたことをまとめようと思います。 また、作りながら気付いた最強のテクニックも最後に紹介しているので読んでみて下さいね。 2018.07.22 Electronic Music の作り方ベルリンでクラブイベントを作ろう音楽について音楽についての小話
楽器、機材のはなし 僕が microkorg をすすめる6つの理由 入門用シンセサイザーとして人気の microkorg。 僕も持っていますが、長年使っていてまだまだ現役です。 そんな microkorg の魅力と実際の使い方などを書いていこうと思います。 2017.07.30 楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなし ZOOM R16 !使った率直な感想!! 今回 Zoom R16 をライブ用に購入しました。 パソコンだとどうしても動作不安定、高価なのでライブで使いたくないのです。 今の時代、録音などは全てパソコンでやってしまうと思うんですが、マルチトラックレコーダー(略してMTR)が一台あると便利です、買ってよかったと思える機材でした。 その使ってみた感想などを書いていきます。 2017.07.20 楽器、機材のはなし
音楽、作曲家の紹介 いろいろな電気音楽(エレクトロニックミュージック)の紹介 ここでは僕がみつけた素晴らしい Electronic music を紹介していきます。 音楽を聴きまくっている僕が薦める音楽なので、聴いたら得しかしません。 世界には素晴らしいアーティストがいますね! 2017.07.04 音楽、作曲家の紹介