DTMの知識沢山のシンセ機材を同時に操る。MIDIスルー/スプリッターボックス・マージボックスおすすめを紹介 パソコンから沢山のシンセサイザーや、ドラムマシンを同時に操りたい。 一つのシーケンサーから、シンセサイザーや、ドラムマシンを同時に操りたい。 というあなたに必要なのは、MIDIスルー/スプリッターボックスです。 ... 2021.01.12DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識シンセのシーケンサーを買うなら『Arturia Beatstep Pro』が最強なのでおすすめしたい まず、シーケンサーについて簡単に説明すると、シンセサイザーやドラムマシンのパターンを打ち込んで自動で演奏してくれる機材です。 そんなシーケンサーにも、ハードのもの、パソコン上で使うソフトのシーケンサーもあり、機能も様々。電子音... 2021.01.11DTMの知識楽器、機材のはなし
ヒップホップビートの作り方【無限のアンビエントサウンド】5分で作れる。テープループの作り方 楽器の音をテープでループさせられる アンビエントミュージックに最適 ビートもあり 音楽制作は、何でもパソコンで出来るし、音楽を聴くならインターネットでほぼ聴けます。でも、逆にレコードや、カセットが人気になっていて、... 2020.12.17ヒップホップビートの作り方楽器、機材のはなし
現代音楽【電子音楽】具体的な音を音楽に使う!ミュージック・コンクレートの考え、歴史的な作品を紹介 ミュージック・コンクレートを日本語に訳せば『具体音楽』です。 楽器を使って演奏されるのが、音楽の王道?ですが、その名の通り具体的な音(人や動物の声、鉄道や都市などから発せられる騒音、自然界から発せられる音、電子音、楽曲など)を... 2020.12.11現代音楽電子音楽の作り方
楽器、機材のはなし何でも狂った音にするエフェクトペダル Electro Harmonix ー Frequency Analyzer/ Ring Thing 老舗エフェクトメーカー エレハモの変わったエフェクター【Frequency Analyzer】。 もしくは、【Ring Thing】。 フリーケンシーアナライザーってことは、こんな風なアナライザーを思い浮かべる方... 2020.12.08楽器、機材のはなし
作曲家の教える効果的なギター練習方法スパニッシュ/ フラメンコギター奏法の練習に役立った動画まとめ ギターの演奏練習動画は、山ほどあります。その中にも良いもの、悪いものあり、動画選びにも時間かかりますよね。 ここでは、ギターの演奏練習動画の中でも、フラメンコギター奏法に焦点を合わせて、僕が個人的にも良かった動画を紹介していき... 2020.12.04作曲家の教える効果的なギター練習方法
作曲家の教える効果的なギター練習方法作曲をやっているから分かる、効果的なギター練習方法まとめ 私は基本ギタリストではなく、作曲を主にやっています。しかし時折仕事で、ポップミュージックのトラックの制作を請けますので、その時にギターを弾きます。 僕がギターを始めたのは、このポップミュージックのトラック制作の仕事を始めてから... 2020.11.28作曲家の教える効果的なギター練習方法
楽器、機材のはなし【サンプラー】ソフトと、ヴィンテージと、現行と。色々書いてみる サンプラーが何かというのは、知ってるという前提で書きますが、色々なサンプラーありますよね。 DAWのソフトサンプラーもありますし、ハードサンプラーでも現行のものはドンドン進化してるし、かと言って古いものも、逆にヴィンテージにな... 2020.11.27楽器、機材のはなし
DTMの知識音楽のミックスが上達するのに重要な方法は『リファレンス』! 曲は作ったけれど、ミックスをどうしていいか分からない。。。 ミックスが上手くいかない。。。 音圧が出ない。。。 ミックスに抱える悩みは人それぞれあると思いますが、ミックスをするに当たってひじょーーーーに大事... 2020.11.22DTMの知識
個人的な話や、色々なこと我がスタジオを一部公開いたします。 最近、個人製作用の機材がほぼ揃ったので、写真公開します!こんな所でやってるんだなあ。と想像してもらえたら。 あと画面の外に、エレキギター、クラシックギター、チェロなどがあります。 ここまで来るのは長い道のりだった... 2020.11.21個人的な話や、色々なこと