楽器、機材のはなし【おすすめのモジュレーション・エフェクター】トレモロ/オートパン、フェイザー、フランジャー、コーラス ここでは、『モジュレーション系エフェクター』と言われる音を変えるコンパクト・エフェクターのおすすめを紹介しています。その種類は、 ★トレモロ/オートパン ★フェイザー ★フランジャー ★コーラス ★ロータリー・エフェク...2019.12.09楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなし【モジュレーション系エフェクター】トレモロ/オートパン、フェイザー、フランジャー、コーラスの構造と使い方 ここでは『モジュレーション系エフェクター』と言われる、音を変化させるエフェクターの構造とおすすめのエフェクターを紹介しています。 ★トレモロ/オートパン ★フェイザー ★フランジャー ★コーラス ★ロータリー・エフェクト ...2019.12.07楽器、機材のはなし
色々な作曲方法をみる楽器別にイコライザーの使い方を紹介 イコライザー使ってるけどなんとなく使ってる。。。 と言う方も多いと思います。 キックは低音ですが、その中にも実は色々な音が混ざっていて、『高音を上げるとアタックが出る』など出来ます。 ここでは楽器別にその周波数の特...2019.12.05色々な作曲方法をみる
DTMの知識音域を操作する『イコライザー』の使い方が分かるようになる話 ここではイコライザーの機能、使い方ついて書いてます。 ・EQを使う前の準備 ・イコライザーの簡単な説明 ・音域について知ろう ・音域ごとにイコライズして音色を作ろう 楽器別のイコライジングはこちらで書いてます。 ...2019.12.03DTMの知識楽器、機材のはなし
海外生活ベルリンの電子音楽シーンは深い。。。っていう話 友人が演奏するということで、あるクラブに行ってきた。 そこで僕も何度かイベントを開催したことがある。この場所はベルリンの結構いい場所にあるにもかかわらず、パーティーパーティーしてない硬派な雰囲気の場所だ。 僕がベルリンに来た20...2019.11.30海外生活音楽についての小話
DTMの知識マスタリング前の『2MIX』がすごく大事。2ミックスの方法 2ミックス。。。 マスタリングの前の作業で、ここでしっかりした2ミックスが出来ていないと、マスタリングでどうにもなりません。逆にここですごく良いと、マスタリングで更に良くなります。 ここでは、2ミックスを行う際の注意点、...2019.11.30DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識【DTM】コンプの使い方、使う場所をわかりやすく説明 前回の記事でコンプの基本的な構造、操作方法などを紹介しました。 そして、今回はコンプの実際の使い方です!書いてあるのは、 ・コンプ設定の方法 ・コンプ設定の手順 コンプも大事なんですが、イコライザーも同じくらい大切で...2019.11.28DTMの知識楽器、機材のはなし
音楽、作曲家の紹介甘い響き。フランスの歌謡曲『シャンソン』の名歌手、名曲を 8 曲紹介 シャンソンというのはフランス語で『歌』という意味です。 なので、どういう歌がシャンソンだという定義はありません。日本では、1960年代までに流行したフランスの歌謡曲全般をシャンソンと呼ぶ場合が多いし、英語圏でも『French ...2019.11.24音楽、作曲家の紹介
大人から始める弦楽器の効果的な練習法チェロの練習で役立つおすすめのサイトを紹介 ここではチェロ初心者のための役立つおすすめのサイトを紹介してます。 チェロの練習方法などはこちらにかいてありますよん♪ チェロの練習で役立つおすすめのサイトを紹介 Cellist Haruka さんのチャン...2019.11.22大人から始める弦楽器の効果的な練習法
DTMの知識DTMで参考になったおすすめの本を紹介 世の中に数多にある音楽関連の本。。。 どの本も参考にはなるんですが、なかなか良い本に会うのは難しいような。。。そのなかで、 これは!! という本を紹介しています。と言ったそばから矛盾しますが、一冊で『これは!』とい...2019.11.20DTMの知識楽器、機材のはなし音楽の本の紹介音楽の知識