DTMの知識DTMで参考になったおすすめの本を紹介 世の中に数多にある音楽関連の本。。。 どの本も参考にはなるんですが、なかなか良い本に会うのは難しいような。。。そのなかで、 これは!! という本を紹介しています。と言ったそばから矛盾しますが、一冊で『これは!』とい... 2019.11.20DTMの知識楽器、機材のはなし音楽の本の紹介音楽の知識
音楽の本の紹介クリエイター、芸術家ならすごくためになる本『僕がコントや演劇のために考えていること』小林賢太郎 この本は学校に行ったわけではなく、ゼロから劇作家、パフォーミングアーティスト、演出家、漫画家、アニメ監督などとして活躍する小林さんの本です。お笑いの『ラーメンズ』の小林さんです。 この本では、小林さんの作品制作に対する心構えか... 2019.02.28音楽の本の紹介
音楽についてブーレーズ 現代音楽を考える 序章 自由ってなんだ? ここでは ブーレーズ著 現代音楽を考える を読んだ感想を書いていこうと思います。 この本は、ダルムシュタット国際現代音楽夏期講習会での講義をまとめた本で、ブーレーズの音楽への考え方などが書かれていて、1960年と今から... 2018.12.17音楽について音楽の本の紹介
音楽の本の紹介めちゃくちゃ分かりやすい『DAWではじめる自宅マスタリング』をレビュー! 江夏 正晃 さん著の本です。 始めてマスタリング、2MIXをする方に特におすすめです。 今回この本が非常におすすめできる内容だったので、レビューを書かせていただきます。 僕もコンプやEQ、ミックスについて書いて... 2018.05.26音楽の本の紹介
音楽の本の紹介武満徹『音、沈黙と測りあえるほどに』 武満徹『音、沈黙と測りあえるほどに』 作曲家 武満 徹 著の本です。 武満 徹は作曲家ですが、文才も素晴らしく読んでいるとその世界に持っていかれます。 いくつかの文章は詩的に、そして西洋音楽的な構成をもって書かれていて、挿... 2017.07.06音楽の本の紹介
音楽の本の紹介ためになったおすすめの作曲の本、音楽の本を紹介! ためになった作曲、音楽の本をおすすめ! ここでは僕が読んで参考になった本を紹介します。 ポップス、クラシック、現代音楽などの作曲方法、民族音楽、DTMの音のミキシングの方法などです。 Pop music編 リ... 2017.07.03音楽の本の紹介
作曲の方法天才作曲家バルトークの作曲技法を盗め! Mikrokosmos はハンガリーの作曲家バルトークが作曲したピアノ曲集で1-6巻まであり、少しづつレベルが上がっていくというものです。 天才作曲家バルトークの作曲技法を盗め! 初見の練習にも使える 1巻から3巻くら... 2017.06.27作曲の方法音楽の本の紹介
音楽の本の紹介別宮貞雄氏の著書『音楽の不思議』 ここでは別宮貞雄氏の著書『音楽の不思議』の中でみつけた、面白い文章を一部紹介したいと思います。 今となっては、50年前の本ですが、その当時は現代音楽が白熱していた時代で、スターがたくさんいました。 当時の作曲界はすでに ... 2017.06.25音楽の本の紹介