楽器、機材のはなし2台目のベースを買って思ったこと。同じ楽器が2台あるのいいかも知れない。 フレットレスベースが欲しくて、今のジャズベのネックをフレットレスに交換するか悩んだ結果、新しく(中古の)フレットレスベースを買いました。 正直、楽器コレクターみたいなのは好きではなくて、ベースだったら一本のみ!ギターも... 2021.03.25楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなしフレットレスベースで、フラットワウンド弦とナイロンテープワウンド弦を弾き比べてみた エレキベースでアコースティックな音を出したい。 ジャズやモータウンに合う音が欲しい。 エレキベースは既にお気に入りの Moon のジャズベを持っていて、楽曲制作ではそれ一本で事足りるんですが、コントラバス... 2021.03.25楽器、機材のはなし
ベースの練習方法小さい本体で、本物のコントラバスのような音を出せる楽器『Gold Tone MicroBass』 コントラバス、音かっこいいけど、でか過ぎんだよ! コントラバス、音かっこいいけど、値段高過ぎんだよ! コントラバスを担ぐ人生に疲れ果てた。。。 そんなことを思っている方に吉報です!ギターサイズでコントラバス... 2021.03.18ベースの練習方法楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなしギターやベース、シンセのノイズを失くす。ノイズゲート、ノイズサプレッサーのおすすめ お気に入りのペダルがあるんだけど、使うとノイズが出る。。。 楽器から手を離すと、ノイズが凄い。。。 ギターやベースをエフェクターなどに通した場合、数が増えれば増えるほど、ノイズも増えていったりします。ここではそん... 2021.02.11楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなし【ノイズ対策】音楽制作、録音時にのってしまうノイズ軽減の方法 ここでは、音楽制作時にのってしまうノイズの様々な対策方法を紹介します。 それと、録音の時スピーカーで聴いていると、気にならないノイズもヘッドホンで聴くと大分気になる場合があります。ですので、録音を開始する前に1度、ヘッドホンで... 2021.02.07楽器、機材のはなし
楽器、機材のはなしミキサーのゲインをしっかり設定して、録音時のノイズを軽減しよう アナログミキサーを使っているけど、機材のホワイトノイズが気になる。。。 実は、ミキサーのゲインの使い方ようわからん。。。 楽器やシンセサイザーをミキサーに繋いで、それからオーディオインターフェースに接続して録音する場合、... 2021.02.07楽器、機材のはなし
ベースの練習方法昔の自分に伝えたい。ベース初心者のためのはじめてのベースの選び方 はじめて買うエレキベース。楽器屋さんに行けば色々なベースがあって、光り輝いている!どれを買うべき? 5千円で買えるものもあるし、20万円のものもある。。。やっぱり最初から高いもの買ったほうがいいのかな? どのメーカーがい... 2021.02.03ベースの練習方法楽器、機材のはなし
DTMの知識沢山のシンセ機材を同時に操る。MIDIスルー/スプリッターボックス・マージボックスおすすめを紹介 パソコンから沢山のシンセサイザーや、ドラムマシンを同時に操りたい。 一つのシーケンサーから、シンセサイザーや、ドラムマシンを同時に操りたい。 というあなたに必要なのは、MIDIスルー/スプリッターボックスです。 ... 2021.01.12DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識シンセのシーケンサーを買うなら『Arturia Beatstep Pro』が最強なのでおすすめしたい まず、シーケンサーについて簡単に説明すると、シンセサイザーやドラムマシンのパターンを打ち込んで自動で演奏してくれる機材です。 そんなシーケンサーにも、ハードのもの、パソコン上で使うソフトのシーケンサーもあり、機能も様々。電子音... 2021.01.11DTMの知識楽器、機材のはなし
ヒップホップビートの作り方【無限のアンビエントサウンド】5分で作れる。テープループの作り方 楽器の音をテープでループさせられる アンビエントミュージックに最適 ビートもあり 音楽制作は、何でもパソコンで出来るし、音楽を聴くならインターネットでほぼ聴けます。でも、逆にレコードや、カセットが人気になっていて、... 2020.12.17ヒップホップビートの作り方楽器、機材のはなし