音楽の可能性を広げ続けた作曲家 ジョン・ケージ / John Cage

John Cage enjoying the “make me one with everything” joke

 

ジョン・ケージの音楽をまとめてみよう

現代音楽の巨人『ジョン・ケージ』の作品を年代別にまとめてみました。

個人的な勉強で色々音楽を聴いていたわけですが、折角ならまとめておこうということで。

2019年、現在進行形で足してます。

 

ダンスの為の作品

1942年~44年はダンス作品への音楽が多いです。

作品のまとめはこちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

ジョン・ケージは何を表現しようとしたのか−1

 

1942年

この時代はダンス作品への作品提供が多いです。

僕自身もダンス作品へ音楽を提供していることもあり、僕はこの年代の作品は大好きです。

 

Credo in Us

打楽器クアルテットとピアノそしてラジオもしくはレコードが使用されます。

最初に流れている曲は真ん中のスピーカーから流れているものです。

色々な世界が1曲の中に混在していて楽しいです。

 

かくて大地は再び実を結ばん

 

永遠と太陽の匂い

Forever and Sunsmellは、Jean Erdmanのダンスの伴奏音楽に使われました。

 

ホロコーストの御名にかけて

Merce Cunninghamのダンスの伴奏音楽に使われました。

 

プリミティブ

原始的という意味ですね。確かに原始的な響きです。

この曲は大好きです。

 

先祖のトーテム

Merce Cunningham の同じタイトルのダンス作品に使用されました。

ミニマルでかっこいいです。

 

18回目の春を迎えた素晴らしい未亡人

伴奏のピアノは蓋を閉めて、打楽器として扱われます。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

 

つづく。。。