何でも狂った音にするエフェクトペダル Electro Harmonix ー Frequency Analyzer/ Ring Thing | 人人振動

何でも狂った音にするエフェクトペダル Electro Harmonix ー Frequency Analyzer/ Ring Thing

スポンサーリンク

フリーケンシーアナライザー リング変調

 

老舗エフェクトメーカー エレハモの変わったエフェクター【Frequency Analyzer】。もしくは、【Ring Thing】。

このエフェクターを通すと過激な?風変わりな音になります。テクノなんかに合う音?と言えるかな?バンドで使ったら『何やってン?』となるかな。そんな変わったエフェクターの音をギターだけならず、シンセやドラムマシンを使って紹介していきます。

とりあえずどんな音になるエフェクターか聴いてみましょう!こちらは私の作った動画です。せっかくなら、変わった楽器ということで、カリンバ、ドラムマシン、シンセサイザーの音にエフェクトをかけています。ついでにチャンネル登録してもらえると、動画を作るための、やる気が出るのでよろしくお願いします。

 

何でも狂った音にするエフェクトペダル Electro Harmonix ー Frequency Analyzer/ Ring Thing

スポンサーリンク

Frequency Analyzer を使って色々な音を変調させてみる

ギターの場合。

 

歴代のFrequency Analyzer

Frequency Analyzer は今出ているものが3代目になります。

 

初代 Frequency Analyzer

初代 Frequency Analyzer

最初のが70年代で今は結構高値で取引されてるようです。音も良いらしいですが、ノイジーだそうです。固体によるかも?

 

2代目 Frequency Analyzer

フリーケンシーアナライザー リング変調

この2代目のものを所有しています。買った時には現行のものも出ていて、しかも現行の方が安かったのですが、『古いもんの方がなんかいい。気がする。』という、よくわからない理由でこちらを買いました。そういうのありますよね。。。ただ、この2代目。超でかいので、お気をつけください(コンパクトエフェクター3つ分くらい)。

 

3代目(現行) Frequency Analyzer

リングモジュレーター

現行がこれなんですが、あんまり日本市場で売りに出ていなくて、楽天でしか見つかりませんでした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

electro-harmonix Frequency Analyzer Ring Modulator《スーパーSALEポイント5倍》
価格:24200円(税込、送料別) (2020/12/7時点)

楽天で購入

 

Frequency Analyzer より良いかも?『Ring Thing』

でも、違ったバージョンのエフェクター【Ring Thing】があります。実はこっちの方が色々出来ます。メーカーサイトにも、『Ring Thingは、ELECTRO-HARMONIXのリングモジュレーター・Frequency Analyzerにさらに機能を追加し進化したモデルです。』とありますね。

4つの機能

(1)リング・モジュレーション
上で紹介した Frequency Analyzer はこれが出来るエフェクターです。
下の機能はついていません。

(2)UB:アッパー・バンド・モジュレーション
入力音の高音だけエフェクトをかけられます。

(3)LB:ローワー・バンド・モジュレーション
入力音の低音だけエフェクトをかけられます。

(4)PS:ピッチシフト
2オクターブ上下までピッチシフトが出来ます。この機能は Frequency Analyzer にもついてます。
私が動画で動かしてるのは、このピッチシフトです。Ring Thing は2オクターブまでなのに対して、Frequency Analyzerは『上5、下5オクターブの10オクターブ』までピッチシフト出来ます。でも、正直上げまくった音と、下げまくった音は、あまりいい音ではないかな~と思いますので、2オクターブ上下出来れば、十分です。

 

5つのモジュレーション波形

Frequency Analyzer は波形は選べないのですが、Ring Thing は5つの中から選べます。

  • 矩形波
  • 正弦波
  • 鋸歯状波UP
  • 鋸歯状波DOWN
  • 三角波

 

ここからはエフェクターの原理を知りたい人へ。リング変調って何?

一応このエフェクターが何やってるのか?書いときます。

「リングモジュレーション」原理は、
「OSC1の周波数」と「OSC2の周波数」の「合計と差」を出力することです。

例えば、

OSC1を440Hz
OSC2を160Hzで発声した場合

合計 : 440Hz+160Hz = 600Hz
差 : 440Hz-160Hz = 280Hz

最初に入力した440と160は消えて『600Hzと280Hz』が出力されます。

何言っとん?と言う方は、とりあえず、元の音をグニャグニャにして、音程感もなくすエフェクターと思ってもらえれば。もし興味があれば、こちらをお読みください。

【減算方式 minilogue、microkorg】アナログシンセの構造、使い方を動画付きで分かりやすく解説
シンセサイザー持ってるけど、使ってるのプリセットばっかり。。。っていう方も多いのではないでしょうか? ここで説明する構造は minilogue や microkorg (microkorgはアナログモデリング)などで使...

 

ということで、変わったエフェクター Frequency Analyzer/ Ring Thing の紹介でした。

良い音楽ライフを♪