僕は音楽が好きです。作曲もするし、楽器も弾くので音楽を沢山聴きますし、本も読みます。それでその中でこれは!!っていう音楽に出会うんですよ。しかも全然知られてない。これは人類の損失としか言いようがない。みんなに知って欲しい、なんならそのミュージシャンも稼いで欲しい!ということでそんな最高なのに知られていない珠玉のアルバムを紹介しようと思います!
リズムの芸術:Peter Gigerの音楽世界を紹介
ドイツのドラマー、Peter Gigerという人物をご存知でしょうか? 彼はドラマーとしてだけでなく、リズムに関する深い知識を持つ研究者でもあります。
Peter Gigerとは?
Peter Gigerは、ドイツ出身のドラマーであり、音楽家です。 彼はリズムについて深く探求し、その知識を本にまとめました。それが Die Kunst des Rhythmus(リズムの芸術)です。 Gigerの著書であるDie Kunst des Rhythmusは、世界中の様々なリズムを紹介しています。 例えば、インド音楽のリズムを言葉で表現する方法(Takadimi takita など)を図で解説しています。複雑なリズムを視覚的に図形で表す方法など、リズムに対してそんなに知識のない人から専門家まで満足できる本です。
理解できるように工夫されているので、音楽理論に詳しくない人でも楽しめるでしょう。 ただ本はドイツ語で書かれていますが、 スマートフォンの翻訳機能を使えば大体の意味を理解できます。 図や楽譜が多いので、言葉がわからなくても内容を理解しやすいでしょう。
Peter Giger & Family Of Percussion – A Drum Is a Woman
このアルバムは『A Drum Is a Woman/ ドラムは女だ』というタイトル通りドラム、リズムに焦点を合わせた内容で、2枚入りのCDで全部で140分なんですが全曲最高です。音楽自体が最高と言うのもありますが録音がやばいです。スピーカーがドラムみたいに鳴ってます。
リズムに対する彼の探求心が詰まっており、非常に面白い作品で、ぜひ多くの人に聴いてほしいです。 YouTubeにもいくつかの曲がアップロードされているので、気軽に聴いてみてください。 もし気に入ったら、CDを購入してみるのも良いでしょう。
まとめ
ということで、『Peter Giger & Family Of Percussion – A Drum Is a Woman』!!このアルバムはみんなに聴いてもらいたいアルバムです!
他、リズムについて書いてます。興味あればどうぞ




また隠れた名盤を見つけたら紹介しまっす!良い音楽ライフを♪