【DTM、DAW】コンプレッサーの基本の構造を分かりやすく説明 | 人人振動

【DTM、DAW】コンプレッサーの基本の構造を分かりやすく説明

スポンサーリンク
UNIVERSAL AUDIO LA-2A

TELETRONIX/UREI/UNIVERSAL AUDIO LA-2A

 

こんにちわー!ここではダイナミクス系エフェクターと言われるコンプレッサー/リミッターについて説明します!

上の写真は名機 TELETRONIX LA-2A です。これは、WAVES のプラグインでも出てますね。

 

コンプの使い方難しいように見えて実は簡単な構造です。

が、やっぱり最終的に使いこなすのは奥が深いです。。。

 

でもその構造や使い方を知ってると、

少なくともプリセットで設定した音がなぜこう変わったのか?

今自分はどういう音を作りたいのか?

が見えてきます。是非コンプの使い方を覚えましょう!

ここで書いてるのはこちら!

・コンプレッサーの基本構造、操作方法
・コンプレッサーの特性と使い方
他のエフェクターはこちらから
【音作り】色々なエフェクターの特性、構造、使い方まとめ
エフェクター。。。 ギタリストが良く使ってますね。もしくはエフェクターが好きではない原音至上主義の人もいます。 僕も楽器はエフェクターを通さない生音が好き派の人間なんですが、電子音楽も好きなので、シンセなどを使って色々や...

 

コンプを使う場所、使い方などはこちら

【DTM】コンプの使い方、使う場所をわかりやすく説明
前回の記事でコンプの基本的な構造、操作方法などを紹介しました。 そして、今回はコンプの実際の使い方です!書いてあるのは、 ・コンプ設定の方法 ・コンプ設定の手順 コンプも大事なんですが、イコライザーも同じくらい大切で...

 

こちらではマスタリングなどで使われるリミッターとか、マキシマイザーなどはこちら

404 NOT FOUND | 人人振動

 

【DTM、DAW】コンプレッサーの基本の構造を分かりやすく説明

スポンサーリンク

コンプレッサーの基本構造

では、ここからコンプの基本構造を書いていきます。以外に簡単ですよ!

 

リダクション・メーター

コンプ リダクション量

リダクション・メーターというのは、どの位コンプがかかってるかを表すメーターです。

このリダクション量は、コンプを扱う上ですごく重要な要素です。

上の写真はWaves C1 ですが、下の写真のようなアナログコンプや、アナログコンプを模したプラグインも針のメーターが付いてます。この使い方は、『コンプを使う場所、使い方をわかりやすく紹介』で説明しています。

UNIVERSAL AUDIO LA-2A

TELETRONIX/UREI/UNIVERSAL AUDIO LA-2A

 

 

スレショッド/インプット

コンプ レシオ

コンプの動作するレベルを決めます。

上の図に縦線がスレショッドで横に動きます。

点線が元々の音。スレショッドで設定した数値を超えた音にコンプがかかります。

 

レシオ

コンプ レシオ

上で『スレショッドで設定した数値を超えた音にコンプがかかります。』と書きましたが、その超えた音をどの位圧縮するのかを決めるのが『レシオ』です。

注意してもらいたいのは、この圧縮比はスレショッドで設定したレベルから上の音(圧縮する部分)です。

2:1 = 1/2 

10:1 = 1/10

 

それと、このレシオの重要な働きで、音色が変わるというのがあります。

例えば、レシオが低い時(2:1~3:1程度)は、ナチュラルな音。

レシオが高い時(10:1~)は荒々しいくなったり、音の抜けが悪くなる傾向(音色が甘い)。

 

ニー(Knee)

コンプ ニー

スレショッドを超えてコンプがかかる部分の設定。

レシオと組み合わせて音作りに使います。

ハード・ニー = 急激にコンプがかかる。アタックやリズム感がでやすくなる。

ソフト・ニー = じんわりかかる。ボーカルなど自然な感じを出したい時にナイス。

 

アタック・タイム

コンプ アタック

スレショッドを超えてから、何秒後にレシオで設定した圧縮比に到達するかを設定します。

このアタックで『ノリ、グルーヴ』も変えられます。

 

コンプのアタックを短く(早く)する

例えば、音で最初のアタックが強すぎる音があるとします。そこでコンプのアタックを短く(早く)すると、すぐに圧縮されるので、アタックが抑えられます。

 

コンプのアタックを長く(遅く)する

長くした場合はアタックを過ぎた辺りで圧縮されるので、むしろアタックが強調されます。

この時、上で説明した『ニー』もいじってみると、リズムが前ノリになったり(ハード・ニー)、後ノリになったり(ソフト・ニー)します。

 

リリース・タイム

コンプ アタック

スレショッドの設定値を下回ってから、何秒後にコンプをオフにするかを決める。

 

リリースが短すぎる場合途中からコンプが抜けて、音が大きくなってしまう(ポンピング現象)

リリースが長すぎる場合次の音のアタックまで圧縮してしまう

 

調整のコツは最初少し遅めに設定してから、徐々に早くしていくことです。

 

メイクアップ/アウトプット

コンプをかけて小さくなった音を上げます。

コンプをかけるということは、音をつぶすので音量が下がります。これを上げる役割です。

 

コンプの使い方 実践編

次はコンプを使う場所、使い方などを説明します。

【DTM】コンプの使い方、使う場所をわかりやすく説明
前回の記事でコンプの基本的な構造、操作方法などを紹介しました。 そして、今回はコンプの実際の使い方です!書いてあるのは、 ・コンプ設定の方法 ・コンプ設定の手順 コンプも大事なんですが、イコライザーも同じくらい大切で...

 

こちらではマスタリングなどで使われるリミッターとか、マキシマイザーなどについて書いてます。

404 NOT FOUND | 人人振動