エフェクター。。。
ギタリストが良く使ってますね。もしくはエフェクターが好きではない原音至上主義の人もいます。
僕も楽器はエフェクターを通さない生音が好き派の人間なんですが、電子音楽も好きなので、シンセなどを使って色々やっている内に考えが変わってきました。
『ははーん。音は空気の振動。音色は波形の形。エフェクターはその音をいじれるわけか。。。』
そうこうしているうちに、エフェクターにはまりだし、せっかくなのでこの記事を書きました。ぜひエフェクターで自分の音を作ってください!
★フィルター系エフェクター(イコライザー、ワウワウ、バンドパスフィルター)
★歪み系エフェクター(ファズ、ディストレーション、オーバードライブ)
★モジュレーション系エフェクター(トレモロ/オートパン、フェイザー、フランジャー、コーラス、ロータリー・エフェクト)
★空間系エフェクター(ディレイ、リバーブ)
★アンプ・シュミレーター系エフェクター
【音作り】色々なエフェクターの特性、構造、使い方まとめ
ダイナミクス系エフェクター
これは主に『コンプ』などです。リミッターとか、マキシマイザーもこれに属します。
要は楽器の音量の大小を、補正してくれて上手に聴かせるエフェクターです。
ライブなどで使うのはいいですが、これを使いながら練習していると、上手くなりません。
フィルター系エフェクター
フィルター系エフェクターというのは、音のある周波数を変化(増減)させるエフェクターです。
簡単に言うと、低音を増やしたり、高音を削ったり出来ます。
これらに含まれるのは、イコライザー、ワウワウ、バンドパスフィルターなどです。
『イコライザー』は、ある周波数を削ったり、足したり
例えば『イコライザー』は、ある周波数を削ったり、足したりします。
『ワウワウ』はペダルで動かして『ワウワウ』といった音が出る
『ワウワウ』の場合は、ある周波数を持ち上げ、それをペダルで動かすことによって『ワウワウ』といった音が出てます。
音には倍音っていうものがあって、それが音色を作ってます。この倍音とかを理解しておくと、色々な所につながります。
シンセサイザーの音作りにも使われる
シンセサイザーでの、カットオフとレゾナンスなども同じです。
そのシンセのフィルタの構造はここで書いてます。結構難しそうに感じると思うんですが、意外に簡単なんで、是非読んで下さい。これが分かると色々なことが『なるほどー』ってなります。
歪み系エフェクター
歪み系エフェクターというのは簡単に言うと、音の入力信号をクリップさせて、歪みとロングトーンを得るエフェクターです。
これは『ファズ/fuzz』とか、『ディストレーション/distortion』、『オーバードライブ』です。ジミヘンのファズは有名ですね。
全部同じ原理ですが、その歪み具合が、
ファズ > ディストレーション > オーバードライブ
となります。ジミヘンの使ってたファズも完全再現されました。
モジュレーション系エフェクター
『モジュレーション系エフェクター』と言うのは音を積極的に変えるものです。
フニャフニャしたサウンドとかですね。このエフェクター類を使うと、音に世界観が出ます。
その種類はトレモロ/オートパン、フェイザー、フランジャー、コーラス、ロータリー・エフェクトなどがあります。
空間系エフェクター(ディレイ、リバーブ、ピッチシフター、ステレオ・イメージ系)
ここで紹介する空間系エフェクターというのは、
『ディレイ/エコー、リバーブ』
『ピッチシフター/ハーモナイザー』
『ステレオ・イメージ系』です。
アンプ・シュミレーター系エフェクター
アンプ・シュミレーターというのは、そのまんま「アンプをシュミュレート」したものです。
下の写真のギターアンプの、上のノブが付いている部分がアンプなわけですが、ここのアンプ部分がメーカーによって全然音が違います。
それで、アンプ・シュミレーターでは小さなボディで音作りが出来ると。