【ジャズ音楽理論】フリジアンコードの解説と使い方 | 人人振動

【ジャズ音楽理論】フリジアンコードの解説と使い方

スポンサーリンク

フリジアンコードの説明

こんにちわ。今回はフリジアンコードの説明をしてみようと思います。

・フリジアンコードの構成の説明
・フリジアンコードの使い方

【ジャズ音楽理論】フリジアンコードの解説と使い方

スポンサーリンク

フリジアンコードとは『ドミナント7で13thがベースの音』

フリジアンコード

フリジアンコードはドミナント7のベースを13度の音にしたものです。

上の図の1小節目が普通のドミナント7。2小節目が13度(6度)をベースにしたもの。

これをベースの音をルートと捉えると、構成音は同じですが、上の図のような度数が出来上がります(3小節目)。

これがEフリジアンコードです。

2小節目、3小節目両方フリジアンコードです。

 

なんでフリジアンコードって言うの?

フリジアンコード

キーCの場合、フリジアンスケールは3度からのスケールですよね?

この譜面をみると3度のEがルートに来てるんで、『フリジアンコード』っす。

 

フリジアンスケールが分からないかたはこちらを読んで下さいませ。

スケールを使って曲に世界観をもたせる
作曲や楽器でソロを弾く場合、晴れ渡った雰囲気をだしたいとか、怪しい雰囲気、オリエンタルな感じを出したいなどあると思います。 じつは、簡単にその雰囲気を出せる方法『スケール』というものがあるんです。ここでは曲の雰囲気を司...

 

フリジアンコードの使い方

フリジアンコード

それで、このフリジアンコードをどう使うかというと、Eドミナントと考えて、Aに解決出来ます。

でも、実際使ってる音はG7の音です。

G7を使いながら、華麗に転調してしまうということが出来るわけです。

 

フリジアンコードの書き方

フリジアンコードを楽譜に書く場合は以下の3種類です。

フリジアンコード

例えばEフリジアンを書く場合

・G7/E

・Esusb9

・Ephryg

 

ウェインショーターの曲で見るフリジアンコード

例えばこの曲の4,5小節目はEb → B になっています。

この4小節目がフリジアンコードです。ってことは、上の考え方で考えるとEbが13度の音ってことですよね。

Ebが13度と考えるとルートの音はG♭(F#)です。

F#はBの5度なのでⅤ-Ⅰと。

こう考えるとややこしいんですが、作曲の時などに使えますね。

 

フリジアンコードでリハーモナイズする

フリジアンコードでリハモ

Ⅱ-Ⅴをフリジアンコードにリハモすることも出来ます。

使えばいいってものではないのですが、上手く使えばベースの動きが綺麗になります。

 

まとめ

参考にしたのはこの本です。この本はジャズの弾き方、考え方を分かりやすく網羅している本で、この本さえあればジャズの知識はバッチリです。弾きながら練習したら多分十年位かかりますが、それだけの内容ですよ!