micro korg と Volca Beats でテクノを遊ぶ

スポンサーリンク

 

micro korg と Volca Beats で遊ぶ

今回は最近買った Korg Volca Beats、Micro korg を使って即興テクノやってみました。

たまに、Boss RC-30 を使ってループさせたりもしています。

tftというのは、僕がテクノをやるときに使っている名前です。どうぞよろしく 😉 

今はダンスミュージックの名義は yosyになりました(一応)。


さっそくその動画です。

 

スポンサーリンク

micro korgの使い方

micro korg についてはある程度使えそうな音を作っておき、保存してあります。

バンクを切り替え、少しずついじりながらやっています。

演奏は、アルペジエーターを使って自動演奏です。

micro korg の使い方は別記事も参照してください。

microkorg の実際の使い方 音作りなど
microkorg を買ったけど良く使い方が分らない。。。プリセットで演奏するばっか。。。ここでは音の作り方など、実際の使い方を説明していきたいと思います。・シンセサイザーの構造の解説・House、T...

 

Volca Beats の使用感

Volca Beatsは聴いての通り太いキック、かっこいい上音、

そして操作性が素晴らしいです。

この動画では使えていない機能。ステップジャンプやアクティブステップなどもあり、

使いこなせばもっと展開を作った演奏が可能です。

音色が少ないので、これのみでライブは難しいですが、サブマシーンとして持っていると重宝すると思います。

値段も安いし。。。 ¥11,800(税抜) (¥12,744 税込)、価格の2倍以上の品質であることは間違いないです 🙂

 

サウンドハウスでみる

 

 

 

もっと沢山の機材を使ってライブ

こちらではもっと色々な機材を使ってライブしてます。

 

では良い音楽ライフを♪