ノイズ、グリッチサウンドの色々な作り方を紹介 | 人人振動

ノイズ、グリッチサウンドの色々な作り方を紹介

スポンサーリンク
グリッチサウンド 作り方

Photo by Roͬͬ͠͠͡͠͠͠͠͠͠͠͠sͬͬ͠͠͠͠͠͠͠͠͠aͬͬ͠͠͠͠͠͠͠ Menkman

Aphex Twin 風味のサウンドを作りたい。。。

 

もしくは、変なノイズ作りたい。。。

と言う方も多いと思います。ここでは色々なノイズやグリッチサウンドの作り方を紹介します。

・グリッチサウンドの作れるソフトを紹介
・写真データからノイズ
・ミキサーを使ったノイズ

・CDからノイズ

 

ノイズ、グリッチサウンドの色々な作り方を紹介

スポンサーリンク

色々なソフトを紹介

最初はソフトやプラグインの紹介です。

MAX/MSP – Max for Live

MAXは有名ですね。自分で色々プログラミング出来るので、これから電子音楽で自分のサウンドを作って行きたいとう言う方は、Maxが一番です。

下で紹介するようなプラグインも自分で作れます。ただ、、、そこに行くまでの道程が遠いという。。。でも、Maxフォーラムでみんなそれぞれ作ったものを公開したりしているので、それを使わせてもらうだけでも大分色々出来ます。

またMax for LiveというAbleton Live の中で使えるソフトもあるので、Aphex Twin みたいなビートも比較的楽に作れます。

Max/MSP の使い方を説明しているサイト、パッチを公開しているサイトを紹介
このページを見ているあなたは、Max/MSP でプログラミングして、すごい音楽作ってやるぜと息巻いたものの、僕のように『え?』ってなってるんでしょうね。 ここでは、僕が参考にしたサイトやMaxプログラムのダウンロード出来るサイ...

 

モジュラーシンセ

ジャパノイズ。ドラびでお さんのノイズは凄まじいです。

使っているのはモジュラーですね。

ドラびでおさんのブログ。

doravideo FreakToneFreak’s
doravideoさんのブログです。最近の記事は「BEHRINGER騒動結末。(画像あり)」です。

 

LIVECUT

これはフリーVST。使えますが、64bitがありません。

http://mdsp.smartelectronix.com/livecut/

 

MRhythmizer

下の動画はMRhythmizerMBの他、MDelayMBというプラグインも併用しています。

有料ですが良いソフトです(安いし)。

MRhythmizerMB by MeldaProduction - Modulation (Flanger / Phaser / Chorus / Tremolo) Plugin VST VST3 Audio Unit AAX
MRhythmizerMB is a multiband extension of MRhythmizer. MRhythmizerMB is a unique time manipulation effect that uses an integrated sequencer ...

 

free VST/AU – Eurydice CM

これはみんな大好きフリーVST。

操作性も良く直感的に操れます。

 

Audacityに写真とかプログラムを取り込んでノイズを作る

Audacityというのは、フリーの音声編集プログラムなんですが、それに写真とかexeファイルを取り込んでレンダリングすると、スーパーノイズサウンドが出てきます。

Audacity ® | Free, open source, cross-platform audio software for multi-track recording and editing.
Audacity is a free, easy-to-use, multi-track audio editor and recorder for Windows, Mac OS X, GNU/Linux and other operating systems. Edit, mix, and enhance your...

 

ミキサーを使ってノイズを作ろう

これはミキサーを使ったノイズの作り方です。

ノイズサウンドの作り方 ミキサーを使ってノイズを作ろう
ノイズサウンドの作り方 ミキサーを使ってノイズを作ろう 現代の音楽だと、ノイズサウンドが必要になることは、多々あると思います。 ゲーム用の効果音を作るなどであればパソコンで作った方が格段に早いですが、アート作品のような何ともいえ...

 

CDの再生面にマジックで落書きして再生→ノイズ

上で書いたまんまですが、CDの再生面にマジックで落書きして再生するとノイズが出来ます。

 

Korg Monotron delay でノイズ

monotron DELAY ノイズ

Korg Monotron delay という機材で、ノイズを出す方法です。動画では、ディレイのフィードバックを使って、ノイズを作っています。どうぞ、チャンネル登録もお願いします。

詳しくはこちらで。

【Monotron DELAY】 レビューと使い方 ノイズなどの面白い音の作り方
【Monotron DELAY】 レビューと使い方 ノイズなどの面白い音の作り方 Monotron DELAY について monotron DELAY とは何なのか? 何が出来るのか?実例を交えて書いていきます。 ...

 

テープを使ってノイズ

テープを使ってノイズを作ると、セクシーな音になります(当社比)。

【無限のアンビエントサウンド】5分で作れる。テープループの作り方
楽器の音をテープでループさせられる アンビエントミュージックに最適 ビートもあり 音楽制作は、何でもパソコンで出来るし、音楽を聴くならインターネットでほぼ聴けます。でも、逆にレコードや、カセットが人気になっていて、...

 

まとめ

ノイズは無限に作り方があるので、まだまだあるんですが、それはノイズのライブイベントなどに行けば見れると思います。是非足を運んで生のノイズを聴いてみましょう!