いつも4/4、3/4拍子での作曲で、単調になってしまう。
アドリブのソロが、どうも似たり寄ったり。
ちょっと変わったリズムで作曲、演奏してみましょう。
4/4の曲を5/4にしてみたりすると雰囲気が変わるので曲作ったけど気に入らないなどのとき、編曲のときなどやってみると面白いです。
また、楽器のソロでリズムのとり方を変えれば、いままで出せなかったノリのソロが弾けるようになります。
他、メトロノームを使った効果的な練習方法や民族音楽のリズムなどをこちらで紹介しています。
17/16!!インド式で変拍子で演奏する方法
アメリカの音楽Youtuber Dr.Levin
今回はアメリカの 音楽Youtuber Dr.Levin の動画をもとに解説したいと思います。
彼の他の動画も面白いので英語の学習ついでにみてみるといいですよ!
動画を見てもらえれば分りますが、下にまとめておきます。
インド音楽の複雑なリズム
インド音楽などだと複雑なリズムの音楽が存在します。
この動画で彼が解説してるのは 17/16拍子など複雑なリズムの南インド式数え方 です。
音階の数え方で ドレミファソラシド と数えますがそれのリズムバージョンです。
1 = Ta
2 = Ta Ka
3 = Ta Ki Ta
4 = Ta Ka Di Mi
5 = Ta Di Gi Na Tom
6 = Ta Ki Ta Ta Ki Ta
7 = Ta Ka Di Mi Ta Ki Ta
8 = Ta Ka Di Mi Ta Ka Jo No
一拍で数える
もちろんこれを一拍で数えることも可能です。
リズムを組み合わせる
リズムを組み合わせることにより様々なリズムが作れます。
3+5+7 = 15/8 や 15/16
2+5+7 = 14/8 や 14/16
表題の17/16のリズムを彼は 5+5+7 で作っています。
合計の数が一緒でも、5+7+5、7+5+5 で作ったのでは、リズムの捉え方が違うので、雰囲気が変わるのでいろいろ試してみることが必要ですね。
リズムの話はこちらにも書いてます
まとめ
ということで深遠なるリズムの世界を分りやすく解説してくれた Dr.Levin に感謝です。
ちなみにリズムの数え方ですが、自分で覚えやすいものを作ってしまってもいいですね。
5=タマテバコ
6=ツクツクボシ
7=トナリノトトロ
ちょっと聞かれたらはずかしいですが。。
ああ、しかもトトロでリズム取ったらおのずと頭に浮かんじゃうので、抽象的な方がいいですね。やっぱり。
では良い音楽ライフを♪