ヒップホップビートの作り方乗りこなせる?変拍子のヒップホップビーツで遊ぼう! 世の中にはたくさんのヒップホップビーツがあります。 かっこいいビートはそれだけで、ずっと聴けますよね 8-) Lo-fiの非常に深い音質だったり、または、トラップのようなパキパキのノリだったり、色々な音質...2018.04.19ヒップホップビートの作り方
色々な作曲方法をみる時間?確率?音楽?建築?名曲 Metastasis について 天才建築家、作曲家ヤニス・クセナキス みなさん、クセナキスを知っていますか? 天才的な作曲家で、建築家としての経験を生かし独創的な作品を作った作曲家です。 僕は彼の音楽が大好きです。聴いていると、時間軸が歪むし、宇宙もみえ...2018.01.27色々な作曲方法をみる音楽、作曲家の紹介現代音楽
音楽、作曲家の紹介音楽の可能性を広げ続けた作曲家 ジョン・ケージ / John Cage ジョン・ケージの音楽をまとめてみよう 現代音楽の巨人『ジョン・ケージ』の作品を年代別にまとめてみました。 個人的な勉強で色々音楽を聴いていたわけですが、折角ならまとめておこうということで。 2019年、現在進行形で...2018.01.24音楽、作曲家の紹介現代音楽
音楽についての小話現代の芸術家、作曲家のY字路 現代の芸術家、作曲家のY字路 作曲に限らず、芸術を作るにあたっての根本的な考えがあります。それは、 今までの既存の方法を使い素晴らしい作品をつくるか。 もしくは、新しい概念をつくりだすか。 のY字路。 上の写真...2018.01.24音楽についての小話音楽について
音楽、作曲家の紹介作曲家にして建築家 -ヤニス・クセナキス / Iannis Xenakis 僕にとって彼の音楽は特別で、数少ない宇宙を感じさせてくれる、最大限に尊敬している作曲家です :-) クセナキスはギリシャ系フランス人で、建築家であり、作曲家でもあります。 彼の音楽の特徴は「数学」、「建築」などを使った...2018.01.24音楽、作曲家の紹介
現代音楽規則性で作られる音楽-セリエル音楽 現代音楽の作曲技法は様々です。 その中でも1950年代から流行った技法でセリエル音楽というものがあります。 セリエル音楽 Wikiにもあるように 音列主義 と呼ばれ、12音技法による作曲法をさらに拡大したも...2018.01.23現代音楽
音楽、作曲家の紹介こんな時代だから、レコ屋でdigろう、レアグルーブ! レアグルーヴって知ってますか? 珍しい、あんまり知られてない、しかもノリが変。でもかっこいい レコード(曲)のこと です。 ちなみに『digる ディグる』 っていうのは、英語のdig 掘る 、でディグるです。日本語でもレ...2018.01.19音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介最強のバンド、ボアダムス!! ロックだ。パンクだ。なんだとありますが、どっか行儀良くないか? ぶち壊しのサウンドをくれや!っということならボアダムスが最強です。 ボアダムスのホームページ→ 中心人物『山塚アイ』 山...2018.01.18音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介灰野敬二さんの面白い話 VICE で灰野 敬二さんのインタビューの動画あります。 灰野さんは楽器を練習しないミュージシャンです。 といっても、別にそれが灰野さんの特徴ではなく、楽器を、音自体を突き詰めていっている音楽家です。 話を聴いていると、音...2018.01.16音楽、作曲家の紹介音楽についての小話音楽について
音楽、作曲家の紹介現代音楽のすすめ ~管弦楽曲編~ ここでは、現代音楽のオーケストラ曲を紹介します。 こちらもどうぞ。 おすすめの現代音楽のオーケストラ曲を紹介 武満 徹 さん 世界的に有名な作曲家で、僕も大好きです。 ...2018.01.15音楽、作曲家の紹介