【大人になってから弦楽器を始めた方向け】音程を良くする5つの効果的な練習法-①初級編 | 人人振動

【大人になってから弦楽器を始めた方向け】音程を良くする5つの効果的な練習法-①初級編

スポンサーリンク

 

バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなどの弦楽器を弾いてるけど音程が悪い。

アンサンブルで、見事にアンサンブルを崩壊させた 笑

 

私も何度かその経験に会ってトラウマになっていることがあります笑

そんな経験をしていると、どんどん楽器が嫌になってしまいますよね。ちゃんと考えて練習して、楽しく演奏しましょう!大人から始めた(late starter/ レイトスターター、遅くから始めた人の意)方の長所は理性的に学習できるところです。その大人が持っている長所を活かして練習しましょう。

ちなみに初心者がやってはいけないことはこちらに書いてあります。

弦楽器の初心者がやってはいけない4つのこと(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)
僕は作曲をやっていますが、チェロも趣味程度に弾きます。 僕も弦楽器を始めたのが遅いので、大人になってから始めた方の気持ちが非常によく分かります。 大人の私たちは仕事もあるし、子育て、映画も観たい、飲み会が...

 

それと、練習の際に心がけることはこちら。これだけで練習が楽しく、効率よくなります。

バイオリン、ビオラ、チェロを楽しく効率的に練習するための10の方法
大人になって昔から憧れていた弦楽器をはじめた! でも、音程が悪い。。。 練習しても上手くならない。。。 ここでは大人から弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)を始めた方のための、効率的な...

 

弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)音程を良くする5つの効果的な練習法

スポンサーリンク

効果的練習法① スケール練習はハモらせて

もうさんざん至るところで聞いたことがあると思いますが。。。。やっぱりスケールが綺麗な音程で弾ける事が大切です 笑

ただスケールを練習と言っても漠然とスケール練習をするのではなく、しっかりとした音程で弾いて指の間隔を体に覚えこませることが大切です。

でも何が正しい音程か?というのも難しいですよね。それを知る一つの方法は他の楽器とハモらせて弾くことです。

 

ルート音を一定に鳴らして、その上でスケール練習

では実際に方法を見てみましょう。電子ピアノでその曲の調(キー)の1度にあたる音を鳴らします(キーCだったら、C)。その音を鳴らしたまま楽器でスケールを弾きます(Cメジャースケール)。そうするとピアノとチェロの間でハーモニーが生まれるので、和音の感覚にも慣れますしずれていたら分かります。

とりあえずはチェロは置いておいて歌ってみるといいですよ。和音がずれているかどうか?は歌えば分かると思うのですが、全然わからん!と言う方はやっぱり先生に少しでも教わったほうがいいです。地道に毎日15分など時間を決めて練習しましょう。

ちなみに調(キー)って何?一度?は?と言う方はこちらの記事で簡単な音楽理論(移動ど、固定ドなど)について勉強しましょう。

Key /キー(調性)、固定ド、移動ドについてわかりやすく説明
楽器練習していますか? ところで、今練習している曲の調が何か分かりますか? うーん、、、という方は是非この記事を読んでみて下さい。『Key/キー(調)』を理解することは音楽の第一歩です。音楽の基本キーについて分か...

 

その時に僕が使ってるのはカシオのミニキーボードです。色々な音があり、オルガンなど持続音がでるものもあるので、出したい音の鍵盤の上にチェロのミュートを乗っけて音を出しっぱなしにしています。音も良いのでおすすめです。

ミニ鍵盤 電子キーボード

 

効果的練習法① とりあえず歌えるようにしてから弾こう

実際に何かの曲を練習するとして、例えばこんな楽譜があったとします。

 

f:id:Y-Bit:20180524222336p:plain

 

あー、こりゃあ簡単だ、初見でヒョヒョイと弾いちゃうよーん。となるじゃないですか?それで弾ける方はいいんですけど、ここは大人ですし、落ち着いて良い音程で綺麗に優雅に弾けるように順序良く行きましょう。

 

音楽のKeyを確認

 

f:id:Y-Bit:20180524222336p:plain

 

まず、この楽譜のキー(調性)は何でしょうか? が一個あるので、F-dur もしくは D-moll ですね。

そして終わりの音を見てみるとFで終わっています。大抵の音楽はその音楽のKeyの根音(ルート)で終わりますし、メロディーも明るいのでメジャーと分かります。慣れてくればパッと楽譜をみたらどのキーか分かるようになります。

このkeyについて分からない方はこちらの記事を読んでください。移動ド、固定ドについても説明しています。

Key /キー(調性)、固定ド、移動ドについてわかりやすく説明
楽器練習していますか? ところで、今練習している曲の調が何か分かりますか? うーん、、、という方は是非この記事を読んでみて下さい。『Key/キー(調)』を理解することは音楽の第一歩です。音楽の基本キーについて分か...

 

トライアドをピアノで弾いてみよう

ではこの曲のKeyが分かったところで、F-dur のトライアドをピアノやキーボードで弾いてみましょう。移動ドで考えると F が になりますね?

最初に F をポーンと弾いてみます。

そこからトライアド(ドミソ)を歌ってみましょう。F の ドミソはスケールの一個飛ばしなので、『F、A、C』です。ピアノで弾いたその音程をしっかり頭にいれましょう。

なぜトライアドを弾くかと言うとこのトライアドがメロディーの骨になる重要な音だからです。

トライアドが分からないよ、という方はこちらの記事を読んでください。

バイオリン、ヴィオラ、チェロ奏者の為のスケールって何?トライアド?分かりやすく説明します。
音楽をはじめると良く聞くこの言葉。。 ここで分かりやすく説明します。 バイオリン、ヴィオラ、チェロ奏者の為のスケールって何?トライアド?分かりやすく説明します。 音楽の基本、『スケール』について まず、音楽にはス...

 

メロディーをピアノで弾いて歌ってみよう

f:id:Y-Bit:20180520223505j:plain

次にメロディーをピアノで弾いてみて、次にピアノ無しで歌ってみます。

最初の音符をピアノで弾いて、続きは歌ってみます。最後の音符まで来たら、その音符をピアノで鳴らしてみましょう。ピアノの音と、歌声は一致していますか?これが、出来ていれば音程がとれているということです。

何故歌うかというと、歌えないと言うことは頭の中に音程、音楽的なイメージがないということです。それでは音楽性や技術の向上にはつながりません。ちゃんとした音程での練習は常に心がけます。

頭の中で音楽を鳴らすには視唱(ソルフェージュ)の練習が効果的です。こちらの記事を読んでみて下さい。

視唱、ソルフェージュ~楽譜から音を聴く,歌う~ その練習方法
楽譜をみてその音楽が頭の中で再生されたら。。。 また、コーラスで渡された楽譜が意味が分からない。。。 僕も、聴音や視唱(楽譜をみて歌うこと)が苦手でした。 しかし、私たちは小さなころから無意識のうち...

 

音を聴いて判断することも大切

上では楽譜から歌う話を書きましたが、音を聴いて分かるというのも音楽力向上に必要な練習です。

ちょっと街中で聴いたメロディーをすぐピアノで弾けるというのは、小さなころから音楽をやってる人の特殊能力ではありません。練習で身につけられることです。

ミミコピがどんどん出来るようになる!レベル別260の聴き取り練習メロディー|Y-Bit Music
鼻歌で歌った曲をすぐ楽器で弾ける人って天才なんだろうな。。。 練習すれば誰でも出来る様になります! ジャズを練習していて耳コピが上達の早道と聞いたけど全然出来ない。。。 これも数をこなせばいいだけです! アドリブソロがめちゃくちゃ。。。 プロのソロをミミコピすればアドリブの方法が見えてきます! ミミコピをす...

 

やっとこさ楽器で演奏

ここに来てやっと念願の楽器で弾けます。わーい

頭の中での音程感覚を忘れずに弾いてみましょう。とりあえず表現とかは置いておいて『音程』に集中です。それが出来たら表現などを考えて練習してみましょう。

 

顔を上げて音を聴こう

最初のうちは自分がどのポジションを弾いているのか目で確認しがちです。そうすると自分の指ばかり目で追ってるようなことになります。そうすると、耳が閉じてしまいます。

なので、顔を上げて音を聴くことに集中しましょう。

 

音程はある程度置いておいて練習

上記のことをやっていると最初のうちは楽器に触れないかもしれません。それはあまりにも悲しすぎるので音程を気にしながら思い切り楽器を弾いて楽しみましょう。つまり楽器を鳴らす練習ですね。

 

まとめ

この流れで練習すれば、しっかりと身につきます。

あと、練習は笑顔でやりましょう!なんだか楽しい気分になります。

  • 音楽のキーを確認
  • トライアドをピアノで弾いてみよう
  • メロディーをピアノで弾いてみよう
  • 頭の中で最初から最後まで演奏しよう
  • 顔を上げて音を聴こう
  • 楽器で演奏

そして、出来るだけ先生に習いましょう!

音程を良くしよう編第2弾はこちらに書いています。

【大人の初心者向け】バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの音程を良くする6つの効果的な練習法-②
前回のバイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの音程を良くする5つの効果的な練習法-①初級編 に続き他の練習方法を書いていきます。音程良く弾くことは、弦楽器を弾く上で最低限できなければならないことで、かつ最も難しいことです。 ...