Y-Bit Music | ページ 16 | 人人振動

Y-Bit Music

音楽、作曲家の紹介

おすすめのジャパニーズヒップホップ、日本語ラップを紹介

ここでは僕の好きな日本のヒップホップを紹介します。 僕が好きなヒップホップなんで、そこんとこよろしく。 名前挙げたら有名な人しかいないかもと思うけど、いいんだからしゃあない。 いいよね。日本語ヒップホップ。順番に特...
楽器、機材のはなし

Max/MSP の使い方を説明しているサイト、パッチを公開しているサイトを紹介

このページを見ているあなたは、Max/MSP でプログラミングして、すごい音楽作ってやるぜと息巻いたものの、僕のように『え?』ってなってるんでしょうね。 ここでは、僕が参考にしたサイトやMaxプログラムのダウンロード出来るサイ...
音楽、作曲家の紹介

【洋楽ロック】海外のおすすめのバンド/名盤を紹介

ここでは海外のおすすめのバンドを紹介。 色々音楽を聴いてきて、やっぱ、いまだにスゴイな。と思えるバンドだけ挙げてこうと思う。 日本のバンドはこちら。 海外のおすすめのバンドを紹介 The Beatle...
楽器、機材のはなし

FKJ (French Kiwi Juice) の使用機材

FKJはフランスのアーティストです。 マルチ・インストゥルメンタリスト (multi-instrumentalist)で一人で様々な楽器を弾き、ループさせて音楽を作っていきます。 楽器も上手いのですが、何より音のセンスが...
ジャズの練習方法

最初に、そして長く練習すべき10曲のジャズスタンダードを紹介

ここでは、最初に覚える、練習すべき10曲のジャズスタンダード曲を紹介します。 Jamセッションで頻繁に演奏される他、コード進行も様々で最初に覚えておくと後ほど役に立つ10曲を集めました。 ドンドンと新しい曲を練習するのも...
電子音楽の作り方

音楽が図形を作る、図形が音楽を作る。オシロスコープ音楽

他の記事でオシロスコープという機材を使って波形を見ることが出来る、という記事を書きました。 実はそれを発展させてオシロスコープ音楽というものがあるんです。 ここでは、そのオシロスコープ音楽の紹介と実際に作...
シンセサイザー

独特のサウンド!おすすめのハードFMシンセサイザーを紹介

ここではハードのFMシンセサイザーを紹介します! 他のFMシンセの記事はこちら 独特のサウンド!おすすめのハードFMシンセサイザーを紹介 KORG ( コルグ ) / volca FM K...
電子音楽の作り方

ASMR動画、フィールドレコーディング用のおすすめハンディレコーダー、マイクを紹介

現在の音楽は多種多様になり、環境音などを取り入れて作られることも多いです。映画音楽はもちろん、ヒップホップビートのサンプリング素材としてや、テクノなどにも使われますね。 ここでは、ASMR動画やフィールドレコーディング...
色々なリズムの紹介、練習方法など

【ベース、ドラム】完璧なリズム感、グルーヴのある演奏のためのメトロノーム活用法、楽器の練習方法

リズム感が悪い。。。 ベースを弾いてるけど、バンド仲間にグルーヴがないと言われる。。。 リズムの練習方法がわからない。。。 ドラムは勿論、ベースもリズムが命で。。。いや、リズムは全ての楽器において重要ですね...
シンセサイザー

【フリー、無料VST】11の音の良いおすすめVSTソフトシンセを紹介

シンセサイザー欲しいけどお金が無い。。。 使えるソフトシンセが欲しい。。 ここでは実際に使って使えるソフトシンセを紹介します。 フリーソフトシンセは沢山あるのですが、やたらめったらダウンロードしても...
スポンサーリンク