音楽についての小話 | ページ 10 | 人人振動

音楽についての小話

電子音楽の作り方

PCMシンセサイザーって何?わかりやすく解説

コーヘー君 PCMシンセサイザーってあるけど一体何なんだ? ということでその構造を書いていくぜ! デジタルシンセとアナログシンセの違いはこちら PCMシンセ...
シンセサイザー

Minilogue XD をレビュー!そしておすすめする理由

僕の持っていた microkorg がある日爆発しまして、それを機に Minilogue XD を購入しました。 友人が持っていて、音が良いので前から買おうと思ってたのですが。 ここでは Minilogue XD のレビ...
シンセサイザー

有料ソフトシンセを無料で!KORG Software Bundle が超お得!

KORG Software Bundleというのは、コルグの MIDI コントローラー製品、および一部のシンセサイザー製品を購入すると、音楽ソフトウェアがついてくるというものです。 どうせ大したもの付いてこないんだろと思ったら...
楽器、機材のはなし

【DTM】ピアノ音源は『Ivony Ⅱ』がおすすめ

ピアノ音源は何を使っていますか? まさか、DTMソフトに入ってるピアノ音源じゃないですよね?! もし、あなたがピアノを使った曲の制作などをするならば、ちゃんとしたピアノ音源を使いましょう!音色が全然違いま...
楽器、機材のはなし

YAMAHA HS5 の電源が入らなくなった→ヒューズ交換→完璧

現在僕はドイツに住んでいるわけですが、日本とドイツは電圧が違います。 普段は電圧を変換するアダプターを使ってるんですが、ある日掃除をしている時にスピーカーのコンセントを外し、片方を何故かアダプターに繋がずに電源を入れてしまい、それから...
音楽、作曲家の紹介

おすすめのジャパニーズヒップホップ、日本語ラップを紹介

ここでは僕の好きな日本のヒップホップを紹介します。 僕が好きなヒップホップなんで、そこんとこよろしく。 名前挙げたら有名な人しかいないかもと思うけど、いいんだからしゃあない。 いいよね。日本語ヒップホップ。順番に特...
楽器、機材のはなし

Max/MSP の使い方を説明しているサイト、パッチを公開しているサイトを紹介

このページを見ているあなたは、Max/MSP でプログラミングして、すごい音楽作ってやるぜと息巻いたものの、僕のように『え?』ってなってるんでしょうね。 ここでは、僕が参考にしたサイトやMaxプログラムのダウンロード出来るサイ...
音楽、作曲家の紹介

【洋楽ロック】海外のおすすめのバンド/名盤を紹介

ここでは海外のおすすめのバンドを紹介。 色々音楽を聴いてきて、やっぱ、いまだにスゴイな。と思えるバンドだけ挙げてこうと思う。 日本のバンドはこちら。 海外のおすすめのバンドを紹介 The Beatle...
楽器、機材のはなし

FKJ (French Kiwi Juice) の使用機材

FKJはフランスのアーティストです。 マルチ・インストゥルメンタリスト (multi-instrumentalist)で一人で様々な楽器を弾き、ループさせて音楽を作っていきます。 楽器も上手いのですが、何より音のセンスが...
電子音楽の作り方

音楽が図形を作る、図形が音楽を作る。オシロスコープ音楽

他の記事でオシロスコープという機材を使って波形を見ることが出来る、という記事を書きました。 実はそれを発展させてオシロスコープ音楽というものがあるんです。 ここでは、そのオシロスコープ音楽の紹介と実際に作...
スポンサーリンク