DTMの知識音域を操作する『イコライザー』の使い方が分かるようになる話 ここではイコライザーの機能、使い方ついて書いてます。 ・EQを使う前の準備 ・イコライザーの簡単な説明 ・音域について知ろう ・音域ごとにイコライズして音色を作ろう 楽器別のイコライジングはこちらで書いてます。 ... 2019.12.03DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識マスタリング前の『2MIX』がすごく大事。2ミックスの方法 2ミックス。。。 マスタリングの前の作業で、ここでしっかりした2ミックスが出来ていないと、マスタリングでどうにもなりません。逆にここですごく良いと、マスタリングで更に良くなります。 ここでは、2ミックスを行う際の注意点、... 2019.11.30DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識【DTM】コンプの使い方、使う場所をわかりやすく説明 前回の記事でコンプの基本的な構造、操作方法などを紹介しました。 そして、今回はコンプの実際の使い方です!書いてあるのは、 ・コンプ設定の方法 ・コンプ設定の手順 コンプも大事なんですが、イコライザーも同じくらい大切で... 2019.11.28DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識DTMで参考になったおすすめの本を紹介 世の中に数多にある音楽関連の本。。。 どの本も参考にはなるんですが、なかなか良い本に会うのは難しいような。。。そのなかで、 これは!! という本を紹介しています。と言ったそばから矛盾しますが、一冊で『これは!』とい... 2019.11.20DTMの知識楽器、機材のはなし音楽の本の紹介音楽の知識
DTMの知識【音作り】色々なエフェクターの特性、構造、使い方まとめ エフェクター。。。 ギタリストが良く使ってますね。もしくはエフェクターが好きではない原音至上主義の人もいます。 僕も楽器はエフェクターを通さない生音が好き派の人間なんですが、電子音楽も好きなので、シンセなどを使っ... 2019.11.20DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識【DTM、DAW】コンプレッサーの基本の構造を分かりやすく説明 こんにちわー!ここではダイナミクス系エフェクターと言われるコンプレッサー/リミッターについて説明します! 上の写真は名機 TELETRONIX LA-2A です。これは、WAVES のプラグインでも出てますね。 ... 2019.11.20DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識Cubase がすぐフリーズ、動かなくなった時の対処方法 Cubese での音楽制作時突然動かなくなってしまった。 頻繁に固まる(フリーズする) こんなことがあると制作意欲も無くなってしまいます。僕も一時期そんなことがあったのでその解決方法を紹介したいと思います。 C... 2019.10.03DTMの知識
DTMの知識WAVES, iZotope プラグインエフェクターでさらに音に自由を!音圧を! いざミックスするにあたってDAWソフトに入っているエフェクターでも出来ますが、WAVESなどのプラグインを使うとさらに素晴らしいことが出来ます。 ちょっとサウンドハウスで値段見てみたら90%OFFの1万円程度で買える!! ... 2019.05.12DTMの知識楽器、機材のはなし
DTMの知識音楽は自由。2ミックスも自由。色々なミックスを聴いてみよう 世界には色々な音楽があります。またミックスが音楽作品の方向性を決めているとも言えます。 ということで、ここで紹介する音楽の色々なミックスを聴いてみましょう! ミックスの方法は、こちらに書いています。 ... 2019.04.15DTMの知識
DTMの知識ソフトシンセで太い音を作ろう DTM、DAW ソフトシンセで太い音を作ろう DTM、DAW ソフトシンセやオーケストラ音源で色々な音が手に入りますが、どうも弱い。。。 もっとパワフルな音が欲しいなどあると思います。 ここでは、理想の音を手に入れる一つの方法を紹介します... 2018.10.27DTMの知識シンセサイザー電子音楽の作り方