色々な作曲方法をみる | ページ 6 | 人人振動

色々な作曲方法をみる

DTMの知識

Cubase がすぐフリーズ、動かなくなった時の対処方法

Cubese での音楽制作時突然動かなくなってしまった。 頻繁に固まる(フリーズする) こんなことがあると制作意欲も無くなってしまいます。僕も一時期そんなことがあったのでその解決方法を紹介したいと思います。 C...
色々な作曲方法をみる

【変拍子】民族音楽マケドニアのリズムを紹介

世界には沢山の音楽があり、民族音楽には色々なリズムがあります。 ここでは東ヨーロッパのマケドニアのリズムにフォーカスを当てて紹介して行こうと思います! 同じヨーロッパでも私たちの親しみのあるクラシックと全然違うリズムで面...
音楽の知識

人類は○○○○年前から楽器を作っていた。世界最古の8つの楽器を紹介

僕はある日思いました。 今僕たちが弾いてる楽器。それっていつからあるんだろう? ここでは、現在発見されている中で最も古い順に並べてみました。 衝撃の事実をご覧くださいませ。 ヨーロッパの音楽い...
ゲーム音楽の作曲

ウィンナ・ワルツの特徴を知って演奏や作曲に活かそう

ワルツって全部3拍子でしょ? と思ったら違うんですよ。ワルツにも実は色々なワルツがあります。 ここではウィンナ・ワルツの主な作曲家と音楽の特徴を紹介していきます。 他のワルツはこちらで。 ...
音楽について

音色の秘密。倍音って何?分かりやすく説明

楽器はそれぞれ独自の音色を持っています。 なぜ独自の音を持っているのかと言うと、それぞれ倍音の含まれ方が違うからです。 楽器の材質や奏法が違うのは音色が違う原因ですが、結果として音色が違うのは倍音の含まれ...
電子音楽の作り方

【シンセの話】LFOについて分かりやすく説明

LFOの使い方が良く分からない。。。 シンセサイザーにLFOってついてるけどイマイチ機能や使い方が分からなという方のために、分かりやすく説明します。 ・LFOの働きが動画で見れる ・思い描いたようにLFOを扱えるようになる...
電子音楽の作り方

【減算方式 minilogue、microkorg】アナログシンセの構造、使い方を動画付きで分かりやすく解説

シンセサイザー持ってるけど、使ってるのプリセットばっかり。。。っていう方も多いのではないでしょうか? ここで説明する構造は minilogue や microkorg (microkorgはアナログモデリング)などで使...
電子音楽の作り方

【シンセの話ADSR】エンベロープ・ジェネレーター (Envelope Generator)を分かりやすく解説

ここでは、シンセサイザーの音作りで重要なエンベロープ・ジェネレーター (Envelope Generator)について解説します。 EGをイメージ出来るようになると、欲しい音が作りやすくなりまっせ。 下の説明を見ながら実...
音楽、作曲家の紹介

スペクトル楽派について、音楽の紹介

スペクトル楽派というのは音を構成する倍音成分に注目した音楽です。 例えば楽器で ド の音を鳴らすと、同時に色々な音が鳴っています。これを倍音と言いますが、それを顕微鏡でみるような感じですね。 倍音について...
電子音楽の作り方

PCMシンセサイザーって何?わかりやすく解説

コーヘー君 PCMシンセサイザーってあるけど一体何なんだ? ということでその構造を書いていくぜ! デジタルシンセとアナログシンセの違いはこちら PCMシンセ...
スポンサーリンク