楽器、機材のはなし

ヒップホップビートの作り方

【無限のアンビエントサウンド】5分で作れる。テープループの作り方

楽器の音をテープでループさせられる アンビエントミュージックに最適 ビートもあり 音楽制作は、何でもパソコンで出来るし、音楽を聴くならインターネットでほぼ聴けます。でも、逆にレコードや、カセットが人気になっていて、...
楽器、機材のはなし

何でも狂った音にするエフェクトペダル Electro Harmonix ー Frequency Analyzer/ Ring Thing

老舗エフェクトメーカー エレハモの変わったエフェクター【Frequency Analyzer】。もしくは、【Ring Thing】。 このエフェクターを通すと過激な?風変わりな音になります。テクノなんかに合う音?と言え...
楽器、機材のはなし

【サンプラー】ソフトと、ヴィンテージと、現行と。色々書いてみる

DTMソフトのサンプラーとハードのサンプラーって本当に音違うの? ハードのサンプラーの操作性ってどうなの? っていうはなしがこのページのテーマです。サンプラーが何かというのは、知ってるという前提で書きますが、色々なサンプ...
楽器、機材のはなし

【minilogue/ ミニローグの使い方】スネアを作る

ここでは、minilogue/ ミニローグを使ってスネアを作る方法を紹介します。 これは一例ですのであしからず。 先にアナログシンセの構造を理解しておくと、ツマミをいじりながら自分が何をやっているか分かるのでいい...
楽器、機材のはなし

アナログミキサーとデジタルミキサー の違いを簡単に説明

バンドを組んだし、楽器をつなぐミキサーを買うか。。。 シンセやドラムマシンと機材も増えたし、ミキサー買うか。。。 アナログ。。。デジタル。。。何が違う??? と言う方のために簡単に、アナログミキサーとデジタ...
電子音楽の作り方

電子音楽の製作。アナログシンセと、ソフトシンセどちらが良いのか?

アナログシンセか。それともソフトシンセか。。。 この問いは至るところで語られます。それはまさに、格闘技で打撃か寝技、どちらが強いのかと言う問いのように。。。(なんか違う気がする) ソフトシンセと言っても幅広く、アナログ並...
電子音楽の作り方

アナログミキサーに各種エフェクターを接続する方法、注意すること

アナログミキサー持ってるけど、楽器を繋いでるだけ、エフェクターとかどう使うん?? という方のために、ミキサーにエフェクターを繋いで、更に音楽制作が楽に、楽しくなる方法を紹介します! ・ミキサーに各種エフェクターを繋ぐ方法 ...
楽器、機材のはなし

ミキサーにコンプレッサーを接続する方法 (例RNC 1773、RNLA7239)

FMR RNC 1773と、RNLA 7239はいいよ!と言う話をしました。 上の機材に関わらず、勢いでコンプレッサー買ったけど、どうやって繋ぐんじゃ! と言う方も多いはず。ということで、色々ある...
色々な作曲方法をみる

【DAW コンプレッサー】安価で最高のアナログ・ステレオコンプレッサー RNC 1773、RNLA7239

DAWでプラグインのコンプを使ってるけど、アナログのコンプで、指でいじりたい。。。 コンプレッサーのアウトボード二、三十万。。。買えんし。。。 という方に、超おすすめするコンプレッサーが『FMR RNC ...
楽器、機材のはなし

【ギターレスト/サポート、支持具】クラシックギターの足台、アコギでねじれる姿勢いらず!

クラシックギターで使われる足台。 または、アコギを弾くときに捻る下半身。 どちらも姿勢に多少無理があるので、長く練習していると疲れてきますし、体にもよくありません。 本番の時は置いて...
スポンサーリンク