音楽、作曲家の紹介The Beatles ビートルズの歴史を紹介②ドイツ・ハンブルグ時代 ビートルズ!! 前回はビートルズ結成までの話を書きました。今回はビートルズ伝説第2章といえるドイツはハンブルグのお話です。ジョン・レノンは後に語っています。 前回の記事 "I didn't... 2019.10.29音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介The Beatles ビートルズの歴史を紹介①ビートルズ結成 ビートルズ! 全世界が今も恋するバンドです!僕も大好きです。 ポップ音楽って昔聴いてたものを、久しぶりに聴くとその音楽を聴いてたころの懐かしさとかで、いいなーって思うんですが、ビートルズはそれだけじゃなく、サウンドが聴くたび... 2019.10.29音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介電子音の『DUB/ ダブ』を紹介。レゲエは歌からインストへ、そして新しい音へ。 ジャマイカのレゲエは歌からインスト『DUB』になり、ますますその世界を広げました。 そしてDUBはイギリスで電子音楽と融合し、独特の世界を築きました。 ここではそんな電子音楽のDUBを紹介したいと思います。 ... 2019.09.06音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介ヒップホップの兄弟。深遠なるルーツレゲエの世界 ある日、僕は東京で知り合った友人の家に遊びに行きました。 彼の家には巨大なスピーカーとターンテーブルがありました。 そして彼は爆音でルーツレゲエをかけ、僕は今まで聴いたことのない低音の波にさらわれたのでした。。。 図太いベ... 2019.09.05音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介煙たすぎる!NYの伝説のレゲエレーベル『Wackies (ワッキーズ)』の名盤を紹介 レゲエと言ったらジャマイカ! 僕が好きなのは60~70年代のサウンドで、それ以降はちょっとポップになりすぎて好きではないです。 その時代にはKen BootheやBob marley & Wailers 、Lee... 2019.09.05音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介【邦楽】日本の1960年代(昭和35年~昭和44年)の名曲を紹介 1960年代は、昭和35年~昭和44年になります。 この年代はいわゆる『高度成長期』になりますね。僕はこの頃には影も形もなかったので、この高度成長期は漫画などで知るのみです。 日本の1960年代の動向をWikip... 2019.09.04音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介ダフト・パンク(Daft Punk)の実父ダニエル・ヴァンギャルドの音楽がやばい ダフト・パンクは知ってますか?知らなかったら聴いてみましょう。長年にわたり世界的に愛される電子音楽デュオです。 で、そのダフト・パンクの片方トーマ・バンガルテル (Thomas Bangalter) の実父は同じくミュージシャ... 2019.09.04音楽、作曲家の紹介
現代音楽スペクトル楽派について、音楽の紹介 スペクトル楽派というのは音を構成する倍音成分に注目した音楽です。 例えば楽器で ド の音を鳴らすと、同時に色々な音が鳴っています。これを倍音と言いますが、それを顕微鏡でみるような感じですね。 倍音について... 2019.08.25現代音楽音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介おすすめのジャパニーズヒップホップ、日本語ラップを紹介 ここでは僕の好きな日本のヒップホップを紹介します。 僕が好きなヒップホップなんで、そこんとこよろしく。 名前挙げたら有名な人しかいないかもと思うけど、いいんだからしゃあない。 いいよね。日本語ヒップホップ。順番に特... 2019.08.01音楽、作曲家の紹介
音楽、作曲家の紹介【洋楽ロック】海外のおすすめのバンド/名盤を紹介 ここでは海外のおすすめのバンドを紹介。 色々音楽を聴いてきて、やっぱ、いまだにスゴイな。と思えるバンドだけ挙げてこうと思う。 日本のバンドはこちら。 海外のおすすめのバンドを紹介 The Beatle... 2019.07.24音楽、作曲家の紹介